1995.円筒錠交換作業T244

倉庫開錠のご依頼です。

倉庫のカギを紛失してしまい開けられなくなったとの事でした。

ピッキング対策が取られたカギなので、破壊開錠を行った後に新しい錠前へ

取替えます。

同じMIWA製の円筒錠を取付け、作業完了です。

カギの紛失の際は、すぐに錠前交換する事をお勧めします。

1987.円筒錠交換作業T243

錠前不具合によるご依頼です。

ノブを回してもドアが開かない状態でした。

錠ケースのラッチ部分が壊れて動作しなくなっていたので、破壊開錠の後に

錠前を交換することになりました。

作業完了です。

1979.円筒錠交換作業T241

カギ交換のご依頼です。

現在のカギより防犯性が高い物にしたいとの事でした。

今回は上のシリンダーをそのままに、下の円筒錠を交換して新しいカギを使える

ようにします。

作業完了です。

防犯性能が高いウェーブキーの錠前を取付けました。

1965.円筒錠交換作業T240

錠前の不具合によるご依頼です。

ドアノブを回しても動きが悪く、デットボルトも同時に動く事もあってまともに

使えない状態でした。

作業完了です。

錠前が古くなると異常が出ないまま内部が壊れてドアが開かなくなる事もあります。

そうなると破壊開錠も必要になってくるので、今回の様に異常が分かるようなら

すぐに交換する事をおすすめします。

1932.円筒錠交換作業T238

錠前交換のご依頼です。

古い錠前で防犯性が気になってきたので良い錠前に交換したいとの事でした。

ディンプルキーの円筒錠へ交換しました。

防犯性の高い錠前への交換は、対応できる錠前でしたらその場での交換が可能です。

ご自宅の防犯性を高める一番簡単な方法なので、ぜひ一度ご相談下さい。

1922.円筒錠交換作業T237

カギの紛失によるご依頼です。

家の中に入る事ができず、往生しているので開けてほしいとの事でした。

開けた後に新し錠前へ取替えです。

作業完了です。

以前のカギを誰かが持っていたとしても、錠前が違うので開けられることは

ありません。

1911.円筒錠交換作業T236

カギの不具合によるご依頼です。

カギが回りにくくなり、開閉がしづらいので交換したいとのことでした。

古い型の錠前が付いているので、同メーカーの現行品と交換になりました。

作業完了です。

カギが不調のまま使い続けると、最終的に錠前が動かなくなって破壊開錠を

行わないといけません。

費用もかかるので、調子が悪いカギは早めに交換しましょう。

1902.円筒錠交換作業T235

錠前交換のご依頼です。

倉庫のカギを紛失してしばらくそのままにしていた。

開錠して新しい錠前にしたいとの事でした。

作業完了です。

今回は元々付いていた錠前と同メーカーの後継品の円筒錠を取付けました。

ディンプルキー程ではないですが、防犯性が高いU9のカギです。