293.金庫開錠作業21

金庫開錠のご依頼です。

ダイヤルのNoが分からなくなったので開けてほしいとのことでした。

ダイヤルNoを探り、無事開錠できました。

必要な中身を取り出すことができ、とても感謝されました。

274.金庫開錠作業20

金庫開錠のご依頼です。

カギを失くしてしまい、開けられなくなったとのことでした。

 

ピッキングで開錠後、カギを新しく作ってほしいと頼まれたので、カギ穴から作製。

元の通り使えるようになり、とても感謝されました。

250.金庫開錠作業19

金庫開錠のご依頼です。

ダイヤルのNoが分からなくなったので、開けることができないといった状況でした。

ダイヤルを合わせて無事開錠できました。

中身を取り出す事ができて、お客様にも喜んでもらえました。

235.金庫開錠作業18

金庫開錠のご依頼です。

テンキー式の金庫でしたが、ボタンが反応しなくなり、電池を入れ替えても

動かないとのことでした。

電池切れでない以上、基板の方がダメになっているので、破壊開錠で開ける

こととなりました。

作業完了です。

開けた金庫自体もう必要ないとのことで、処分することに。

中身も無事取り出すことができて、お客様も喜んでいらっしゃいました。

221.金庫開錠作業17

金庫開錠のご依頼です。

カギを失くして、ダイヤルもずっと固定して使っていたので分からないとの

ことでした。

カギ穴はピッキングして、ダイヤルの番号を合わせての開錠となりました。

中身も無事取り出すことができて喜んでいただけました。

215.金庫開錠作業16

金庫開錠のご依頼です。

ダイヤルのナンバーが分からないとのこと。ずっとテープで固定して使われていた

ようです。

ダイヤルを合わせて無事開錠することができました。

金庫の耐用年数は耐火の観点から見ると約20年です。年数が経った金庫は火事の際

すぐに燃えてしまうので、早めの交換をおすすめします。

201.金庫開錠作業15

金庫開錠のご依頼です。

ダイヤルが分からなくなったので開けてほしいとのことでした。

今回、金庫を新しく購入いただけることになり、元の金庫は廃棄するとのことで

壊して開けることとなりました。

 

開錠後に中の物は取り出して、新しい金庫を元の位置に収めて完了です。

マグネットキーで開閉する金庫で、ダイヤルを合わせる必要が無いため、わずらしい

操作が無くておすすめの金庫です。

190.金庫開錠作業14

金庫開錠のご依頼です。

ダイヤルナンバーを固定したまま使っており、それがずれた為カギが開かなくなった

とのこと。正確なナンバーも不明で合わせようがない状態でした。

ダイヤルを合わせて無事開錠できました。

中身を取り出す事ができて、お客様に喜んでもらえました。